食事中に意識したい食べる順番
「健康的で美しい体を手に入れたい」と、食事に気をつかっている方は多いですよね。
食事は、たんぱく質や野菜など食事のバランスも大切ですが、意外と重要なのが「食べる順番」なんです。
そこで今回は、ダイエット中なら意識したい食べる順番についてお話していきたいと思います。
▼食事中に意識したい食べる順番
太りにくいとされている食べる順番は下記の通りです。
①汁物
②野菜
③植物性たんぱく質(豆腐、納豆など)
④動物性たんぱく質(卵、魚、肉など)
④炭水化物(ごはん、パン、麺など)
お味噌汁などの汁物は体内を温め、胃腸の働きを助けてくれますので、汁物があれば一番に食べるようにします。
食べた順番に消化・吸収されますので、いきなり脂質の多いメインのおかずや炭水化物であるご飯を食べてしまうと、脂質や糖質から消化・吸収されてしまうんです。
野菜に多く含まれる食物繊維は、後に食べたものの消化・吸収を穏やかにしてくれる働きがあるため、メインのおかずやご飯より先に野菜を口にするようにしましょう。
▼先に食べるとNGな野菜
野菜を先に食べる理由は「脂質や糖質の吸収を穏やかにするため」ですので、かぼちゃやコーン、芋類など糖質が多い野菜は先に食べるのに向いていません。
また、甘く味付けされている野菜も糖質が高いため、先に食べない方がいいんです。
キャベツやほうれん草・人参など、水溶性食物繊維を多く含む野菜を先に食べるようにしましょう。
▼まとめ
食事をとる時は食べる順番を意識するだけで、同じ食事を食べていても太りにくくなります。
食物繊維の多い野菜から食べるようにしましょう。
「無理なく健康的に痩せたい」という方はピアサロンKにお任せください。
普段の生活習慣や体の状態をカウンセリングし、一人ひとりに合わせたダイエット方法をご提案いたします。
NEW
-
query_builder 2025/01/01
-
食事中に意識したい食べる順番
query_builder 2024/12/03 -
自宅でできる小顔マッサージと顔体操
query_builder 2024/11/05 -
小顔になれるグッズについて
query_builder 2024/10/03 -
小顔エステにはどのような効果があるの?
query_builder 2024/09/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2020/111
- 2020/082